読むのが遅くて困ってる・・・
読み切ることができない・・・
読書に対して苦手意識が・・・
本を読んでもすぐ忘れてしまう・・・
本の内容を活用できない・・・
これらの悩みがわずか4時間で解決できるとしたらいいと思いませんか?
読みたい本がどんどん読める!
メールやウェブニュースを読むのも速くなる!
効果的なアウトプットができるようになる!
何よりも・・・
本を読むのが楽しくなって、実力がメキメキ上がっていく!
毎日無数の情報が本やインターネットで提供される中、読むのが速い人と遅い人とではどうしても有利不利が生まれてしまいます。
あなたも、「もっと速く読めたらなあ!」と思われているのではないでしょうか。
でも、速読講座の多くは、非現実的なスピードだけを求るものであったり、結局はただの「飛ばし読み」に過ぎなかったりと、「しっかり全文読みたい」という欲求にはなかなか応えてくれません。
また、どんなに速く読めるようになっても、読みっぱなしにしてしまっては本の価値は激減します。効果的なアウトプットをして、はじめて本が自分のものになるのです。
1day速読講座では、1冊10分というような超人的な速読ではなく、誰でも身に付けられる現実的な速読と、スピーディーに本の内容を自分の言葉でまとめるアウトプット術を4時間のプライベートレッスンでお伝えしています。
一人ひとりの読書経験や読書スピード、本を読む目的などによって、最適な読み方は異なります。オンラインによるプライベートレッスンのため、読み方のクセやもともとの読書スピードを考慮し、一人ひとりに完全カスタマイズした速読トレーニングを行います。
この、わずか4時間で完結するレッスンと、読みたい本を使って行う1日たった10分の自宅でのトレーニングだけで、読むスピードだけでなく、読書力が大幅にアップします。
万一効果を感じられなければ全額返金させて頂きますので、まずは一度「1day速読講座」をお試しください。
多人数で行う講座では決して得られない、プライベートレッスンだからこそ一人ひとりに最適なトレーニングを行います。
※個人の感想であり、成果には個人差があります
※画像では読みづらい部分もあるので、1枚ずつテキストに起こしています
1分間の読書文字数 1100文字⇒1800文字
今回の速読講座は、単に速く読むだけでなく、頭に正確にインプットし、それを自分の考え、実体験に基づいてアウトプットする方法等まで実践的に行いました。
講座受講当初より、1分間の読書数は上がりました。
今後この速読で学んだ事を具体的に他に応用出来ると思うと、すごく価値ある講座であったと思います。
(匿名希望様/31歳 会社員)
1分間の読書文字数 620文字⇒1150文字
速読をすることが目的ではなく、速読ができるようになった先を見据えることが大切だと改めて思いました。
そのために質の高い読書をしていきたいと思いました。
脳のメカニズムと自分の技とノウハウすべて体験、知ることができて、とても面白かったです。
(古川まみ様/ 28歳 会社員)
1分間の読書文字数 800文字⇒1400文字
知らないテクニックだらけで非常に勉強になりました。
最初と最後の読書数計測時では、読み方が全く変わったものの、理解度は変わらない形になりました。
読書をするのが楽しくなりそうです。
トレーニングをこれからも続けて、効率的な読書を行っていきたいと思います。
ぜひ知り合いにもおススメしたいと思います。ありがとうございました。
(中野 真史郎様/ 26歳 プロダクトマネージャー(web・アプリ)
1分間の読書文字数 720文字⇒1728文字
初めは本当に早くなるのかと不安でしたが、1日速読のポイントを教えてもらっただけなのに文字数も大きく変化していたのでびっくりしました。
家に帰っても日々30分でもトレーニングして速読を身につけ、沢山の本を読みたいと思いました。
(匿名希望様/ 26歳 主婦)
1分間の読書文字数 960文字⇒1944文字
実際に数を比較して読める文字数が増えたことは驚いたし、受けてよかったと思う。
今後の継続したトレーニング方法も教えてもらったので、自律した練習ができるのでありがたい。
費用・時間対効果という点からも、友人や同僚におすすめしたい講座だった。
(匿名希望様/ 29歳 製薬メーカー会社員)
1分間の読書文字数 930文字⇒1400文字
大きなきっかけになりそうで、これからが楽しみであり、継続しなければ意味がないと思いました。
また、あらためて、「なぜ本を読むのか?」が一番大事であり、たくさん読めばいいってもんではないと実感もした
匿名希望様/ 30歳 会社員
今このページをお読みということは、恐らくあなたも「もっとたくさん本を読みたい」と思っていることでしょう。
社会が大きく変わる中、いたるところで「学び続けることの必要性」が問われていますし、毎日無数の情報が本やネット上にあふれている今、読むスピードが速いか遅いかで、どうしても色々な面で差が生まれてしまう。
そこで、あなたも「速読」に興味を持たれていると思うのですが、速読講座って高いし時間がかかるし、「速読は不可能」とか「速読はウソ」なんて記事もあるし、「本当に身に付けられるのかな」と思われているかもしれません。
まず最初にあなたにお伝えしたいのは、次の2点です。
1、1冊を10分で読むような超人的な速読は、普通の人には習得は極めて困難
2、今の2倍~3倍程度の現実的な読書スピードにすることは、長期間の教室通いや高い教材などなくても誰でもできる
少し具体的にみてみましょう。
標準的なレイアウト(1行40文字×1ページ16~17行)の、ごく一般的な本の場合、多くの人が1分間に読める平均的な文字数はだいたい500文字~600文字です。
現実的な読書スピードとは、それを1000文字~1500文字にする程度です。
これぐらいの読書スピードなら、ちょっとしたコツですぐに身に付けられます。長期間のトレーニングも不要ですし、脳科学とか潜在意識とか難しいこともありません。普段の読み方を少し変えるだけ。
だからわずか4時間のプライベートレッスン+1日たった10分のトレーニングで、身に付けることができるのです。
(※1500文字レベルまではすぐに上がりますが、2000文字~2500文字にするためにはある程度の読み込みが必要です。)
私がお伝えしている速読は、基本的に全文をしっかり読み、理解度を保ったままスピードを上げる、いわば「高速で熟読をする」レベルです。
そして実際には、あまりにも速い読み方よりも、むしろこの「高速熟読」の方が活用できるのです。
基本的に速読というのは、本の概要を大まかにつかんだり、必要な情報をピンポイントでつかむ読み方で、細かい理解が求められる文章には向いていません。
簡単なビジネス書程度なら問題ありませんが、少し難解な専門書や資格試験のテキスト、仕事上のメールや大切な書類・資料は、やはり熟読が求められます。
だから、私たちに必要なのは、ひたすら高速で読むのではなく、「丁寧に読む熟読のスピード」を上げていく技術なのです。
読書スピードや理解度に関して、詳しくは「速読って、ホントのところどうなの?」という記事にまとめてあります。
速読と言われるものの本質を極力わかりやすく説明していますので、ご興味のある方はお読みください(かなり長文です)
速読を身に付けて何十冊読んでも、読みっぱなしにしてしまっては本の価値は激減します。
私もかつて陥ってしまいましたが、「速読のワナ」と言って、次から次に本を「消費」してしまうのです。
速く読むことよりもっと重要なのは、本の内容を自分自身に落とし込むこと。「知識」を「知恵」に変えることで、はじめて本の価値を十分に活用することができるのです。
そこで「本を読んだらアウトプットしましょう」ということが盛んに言われるのですが、本の内容をまとめる・要約するだけでは不十分です。「借り物の知識」に過ぎず、生活や仕事の場面で活用しづらいのです。
「知識」を「知恵」に変えるためには、本に書かれていることを「自分の言葉として」アウトプットすることが大切。
講座では、「内容を要約してもらった後に、一文に圧縮し、自分の言葉に置き換えて生活や仕事の様々な場面で活用できる【概念の結晶】を作る」ということをして頂いています。
さらに、その【概念の結晶】を自分が経験してきたことと結び合わせ、「知識」を「知恵」に変える、より実践的なアウトプット力を身につけて頂きます。
このスキルが身に付くと、自分の力を飛躍的に向上させることができます。
改めまして、「1day速読講座」講師の渡辺篤志です。
私は2005年、合資会社ファイブケイを設立して起業しました。
ファイブケイというのは、「環境・教育・暮らし・健康・高齢者介護」の5つのKという意味で、これからの時代に必要とされる事業をしていきたいと考えていたのです。
最初は自然食品や有機野菜のお店をオープンしたのですが、そのためにはオーガニックや健康、環境などのことも勉強しなければいけませんし、それをビジネスとして成り立たせるためのノウハウも勉強しなければいけません。
そこで2日間で10万円以上する速読講座を受けました。
しかし、「右脳」とか「潜在意識」とか言われてもさっぱり文章を理解することができず、その方法は挫折。
でもそこから「速読」に興味を持ち始め、ありとあらゆる「速読」や「読書術」の本を読んで自ら実践し、「これならできる!」というメソッドをまとめ上げました。
そして5つのKの中の教育事業として速読講座をスタートさせたのです。
これまで10年間、200回以上の講座を開催し、参加者は合計2000名を超えています。
自身で開発した速読術と勉強法を駆使し、2019年行政書士国家試験に合格。
著書に、講座の内容を書籍化した「身につく速読、身につかない速読~1冊1時間を目指す、挫折知らずの現実的速読トレーニング」があります。
アマゾンのレビューはこちら
これからの時代に必要な学びを考える「共生社会の<学び>論」というメルマガを毎日発行しています。
※バックナンバー
※参加された方の感想です
1分間の読書文字数 700文字⇒1250文字
少人数制で、講師と距離が近いため、疑問に思うことをその都度解決ができて良かった。
一方的に聞いている講義ではなく、実践を取り入れながら進むので、大変理解しやすく、今後もトレーニングを続けよう、というモチベーションにつながった。
また、本の種類・性質から、読み方の違い、スキルなども教わり、とてもためになりました。
先生がおっしゃるように、楽に読めれば、苦手な読書も趣味の域になりそうです。
(藤澤麿利様 主婦)
1、プライベートレッスンで、一人ひとりに最適な指導!
2、4時間で完結。
3、オンラインによる講座で、全国どこにお住まいでも受講可能(PCでもスマホでもOK!)
4、受講料は29,800円(+税)
5、習得が困難な「超人的速読」ではなく、誰でもできる「高速熟読」
6、インプットだけでなく、実践的な「アウトプット力」を重視
7、充実のアフターフォロー。(下記の通り)
-
- 収録動画講座(14,800円(税別))をプレゼント!速読講座の復習用に、動画講座を無料でご利用いただけます。
- 無制限で質問を受け付けます。速読に関することはもちろん、勉強や読書全般に関する質問を無制限で受け付けています。
詳細は「渡辺式1day速読講座とは?」ご覧ください。
これまで約10年速読講座を行ってきて、2,000人以上の方が参加されましたが、アンケートで「効果がなかった」と答えられた方は20名程度しかいません。
それだけ効果の出るメソッドを作り上げ、絶対的な自信を持ってお届けしています。
ですので、万一効果が感じられなかったら看板に偽りありということになりますので、無条件で全額返金させて頂きます。
つまり、1day速読講座に参加するのに、あなたにリスクはまったくないのです。
ビジネスで成功する人の共通点、それは「決断が早い」ということです。
「速読」に関するホームページを訪れ、ここまでお読み頂いたあなたは、きっと相当のスピード感を持っていることと思います。
そのスピード感を持って、ぜひ1day速読講座<オンラインプライベートレッスン>にお申込み下さい。
~追伸~
私がここで言うまでもないことですが、今後日本は激動の時代を迎えます。
変化があまりにも激しい時代、「学び続ける人」と「学ぶことを止めてしまった人」とでは、どうしても差が生まれてしまう。
そして、「学ぶことを止めてしまう」原因の一つが、「本を読むのが遅い」ということにあるのだと思うのです。
少し速く楽に読むことができれば、もっと多くの人に本を読む楽しみや喜びを味わってもらい、その結果自己成長や自己実現を感じてもらえる。
そう思い、少しでも多くの人に参加していただけるよう、4時間で完結とし、参加しやすい料金とさせて頂きました。
想像してみて下さい。
もし、基本的な速読のスキルを手に入れたら、普段の仕事や生活にどのような変化が起こるでしょうか?
仕事のパフォーマンスが上がり、結果的に収入が増えるかもしれません。
起業や複業などで、自分の好きな事、やりたいことを仕事にできるかもしれません。
人間的な深みも生まれ、家族や仲間から尊敬される存在になるかもしれません。
恐らくあなたも、「速読は無理なのでは?」とか「速読ってできるの?」と思っていたと思います。
しかし、ここまでお読みいただき、「これならできそう」と思い始められたのではないでしょうか。
どれだけ動画が活用されるようになっても、「読む」という行為はなくなりません。
これから先、何十年という間にどれだけ「読む」必要があるか。
わずか4時間、29,800円という投資があなたの人生にどれだけ大きなインパクトをあたえるでしょうか?
あなたのご参加を、心よりお待ちしています。
合資会社ファイブケイ 速読研究会
渡辺篤志
※フォームでのお申込み・お問い合わせについては、原則24時間以内に回答します。